あ行
当カテゴリのコンテンツ
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 8 ページあります。
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
(複製)阿耨多羅三藐三菩提とは 阿耨多羅三藐三菩提の定義・意味 阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)とは、仏の、無上なる(最高の)、正しく・完全な悟りの智慧・境地をいう。 つまり、これ以上のも...一念信解(いちねんしんげ)
(複製)一念信解とは 一念信解の定義・意味 一念信解(いちねんしんげ)とは、信心(「信」)がそのまま(「一念」)深い理解(「解」)となることをいう。 一念信解の目的・役割・意義・機能・作用等 通常であれば、ま...一切種智(いっさいしゅち)
(複製)一切種智とは 一切種智の定義・意味 一切種智(いっさいしゅち)とは、仏のもつ最高の智慧をいう。 一切種智と関係・関連する概念 同義概念・同義語 仏知見(ぶっちけん) 参考元:『法華経(上)』 岩波書店...有結(うけつ)
(複製)煩悩とは 煩悩の定義・意味 煩悩(ぼんのう)とは、心身を悩ます一切の精神作用の総称をいう。 煩悩の具体例 一般に煩悩には108あるといわれている。 除夜の鐘 三毒 煩悩の根本は、次の三毒とされる。 貪...有情(うじょう)
(複製)衆生とは 衆生の定義・意味 衆生(しゅじょう)とは、サンスクリット語のサットバの漢訳で、生命ある者・心ある者をいう。 衆生の別名・別称・通称など 有情 衆生は有情(うじょう)とも訳される。 衆生の範囲...拝む(おがむ)
(複製)拝むとは 拝むの定義・意味 拝む(おがむ)とは、頭を下げておじぎをすることをいう。 参考:『新明解国語辞典』第四版 ただし、礼拝と同義で使用されている場合も多いようである。 なお、神道では「拝(礼)」...憶念(おくねん)
(複製)憶念とは 憶念の定義・意味 憶念(おくねん)とは、一般的には、深く思い込み、いつまでも忘れない考えをいうが、仏教用語では、「忘れない」だけでなく、さらに「思い起こす」という意味で使用され、対象に心をと...お参り(おまいり)
(複製)お参りとは お参りの定義・意味・意義 お参りとは、神社、お寺、お墓などに、神や仏(死者を含む)を拝み(=礼拝)に行くことをいいます。 お参りの別名・別称・通称など 参拝・参詣 お参りは、参拝ないしは参...
当カテゴリのサイトにおける位置づけ