[宗教②]仏教

仏教関係の知識を整理して仏教ワールドを構築するためのサイトです。仏教用語集。


転法輪(てんぼうりん)


(" 法輪―転法輪 "から複製)

転法輪とは

転法輪の定義・意味

転法輪(てんぼうりん)とは、仏が教え(仏法)を説くことをいう。

転法輪の語源・原義・語誌

転法輪は、法輪を転ずること、つまり、法(仏法)の輪を回す、という意味である。

仏が教えを説いて衆生の悪=煩悩を打破することを、古代インド人の伝説上の理想の国王である転輪聖王(てんりんじょうおう)がその武器であり、統治権のシンボルでもある輪宝を転じて一切の敵を打破するのにたとえて呼んだものである。

転法輪と関係・関連する概念

転法輪

ブッダが降魔成道(ごうまじょうどう)ののち初めて教えを説いたのを初転法輪(しょてんぼうりん。略して転法輪)という。

転法輪の用例

法華経

菩薩・摩訶薩、八万人あり、皆、阿耨多羅三藐三菩提において退転せず、皆、陀羅尼を得、楽説弁才ありて
不退転の法輪を転じ、…

『法華経(上)』 岩波書店〈岩波文庫〉、坂本 幸男  岩本 裕 訳注、1991年、10-12頁。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]

  1. 陀羅尼(だらに)
  2. 転法輪(てんぼうりん)
  3. 天龍八部衆・天竜八部衆(てんりゅうはちぶしゅう)
  4. 忉利天(とうりてん)
  5. 兜率天(とそつてん)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー