凡夫(ぼんぷ)
(" 衆生(有情)―凡夫 "から複製)
凡夫とは
凡夫の定義・意味
凡夫(ぼんぷ)とは、仏教用語で、煩悩(ぼんのう)に迷って悟り・解脱(げだつ)をえておらず、輪廻(りんね)を続ける大部分の人をいう。
凡夫の位置づけ・体系(上位概念)
衆生
地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天・声聞・縁覚・菩薩・仏の十界のうち、業(ごう。カルマ)によって六道(ろくどう・りくどう)を転生輪廻(りんね)する(輪廻から出ていない。悟り・解脱(げだつ)をえていない)地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天を衆生という。
凡夫と関係・関連する概念
反対概念・対概念
四聖
凡夫に対して、悟り・解脱(げだつ)をえて、輪廻から出た者を四聖(ししょう。声聞・縁覚・菩薩・仏)という。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 11 ページ]
蓮(はす)
八部衆(はちぶしゅう)
波羅蜜多(はらみた)
波羅蜜(はらみつ)
布施(ふせ)
布施波羅蜜(ふせはらみつ)
弁才(べんさい)
法輪(ほうりん)
菩薩五十二位(ぼさつごじゅうにい)
煩悩(ぼんのう)
凡夫(ぼんぷ)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ