[宗教②]仏教

仏教関係の知識を整理して仏教ワールドを構築するためのサイトです。仏教用語集。


蓮華(れんげ)


(" ハス(蓮・蓮華) "から複製)

ハスとは

ハスの定義・意味など

ハスとは、スイレン科ハス属の多年生水草をいう。

参考:三省堂 『スーパー大辞林』

ハスの別名・別称・通称など

蓮華

ハス蓮華(れんげ)ともいう。

ハスの開花時期

ハスの開花時期は7月・8月である。

朝に花が咲き、昼に花が閉じる、これを3日間繰り返して、4日目に散る。

TBSテレビ 『Nスタ』 2016年7月25日放送

ハスの歴史・沿革・由来・起源・経緯など

ハスは古く中国から渡来し、池や水田で広く栽培される。

三省堂 『スーパー大辞林』

ハスの目的・役割・意義・機能・作用など

ハスはインドで好まれた花で、仏教ではさまざまな象徴的意味をになわれており、泥のなかから生じて美しく咲き誇るは、仏の世界の清浄さの象徴とされている。

浄土
極楽浄土

ハスの生ずる池は、極楽浄土の描写の中心をなす。

参考元:平凡社『世界大百科事典』

また、阿弥陀如来坐像の台座も蓮華座(の花をかたどった台座)である。

兜率天

弥勒菩薩が住む、欲界の浄土である兜率天でもハスが描かれている。

仏像
持物

ハスは持物(じもつ。仏像が手にしている持ち物)のひとつである。

聖観音(菩薩の基本形)が多く持つ。

台座

仏像の台座として如来や菩薩では蓮華座がよく使用されている。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 11 ページ]

  1. 礼拝(らいはい)
  2. ラークシャサ
  3. 羅刹(らせつ)
  4. 羅刹天(らせつてん)
  5. 霊鷲山(りょうじゅせん)
  6. 蓮華(れんげ)
  7. 漏(ろ)
  8. 六神通(ろくじんずう・ろくじんつう)
  9. 六通(ろくつう)
  10. 六度(ろくど)
  11. 六波羅蜜(ろくはらみつ)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー