[宗教②]仏教

仏教関係の知識を整理して仏教ワールドを構築するためのサイトです。仏教用語集。


漏(ろ)


(" 悪魔―正体(苦の原因)―①煩悩(漏・有結) "から複製)

煩悩とは

煩悩の定義・意味

煩悩(ぼんのう)とは、心身を悩ます一切の精神作用の総称をいう。

煩悩の具体例

一般に煩悩には108あるといわれている。

除夜の鐘

三毒

煩悩の根本は、次の三毒とされる。

  1. 貪欲(とんよく)…欲
  2. 瞋恚(しんに・しんい)…怒り
  3. 愚痴(ぐち)…迷い

なかでも愚痴(十二因縁の無明)がもっとも根本的なものとされる。

煩悩の別名・別称・通称など

漏(ろ)

有結(うけつ)

煩悩の目的・役割・意義・機能・作用等(位置づけ・体系)

を作り苦の原因となる

衆生は、煩悩によって(ごう。カルマ)を作り、そのによって(苦しみ。四苦八苦)を感じ、その苦しみは輪廻して永遠に続く。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 11 ページ]

  1. 礼拝(らいはい)
  2. ラークシャサ
  3. 羅刹(らせつ)
  4. 羅刹天(らせつてん)
  5. 霊鷲山(りょうじゅせん)
  6. 蓮華(れんげ)
  7. 漏(ろ)
  8. 六神通(ろくじんずう・ろくじんつう)
  9. 六通(ろくつう)
  10. 六度(ろくど)
  11. 六波羅蜜(ろくはらみつ)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー