神通力(じんずうりき)
(" 神通力 "から複製)
神通力とは
神通力の定義・意味
神通力(じんずうりき)とは、自由自在な超人的能力をいう。
字義的には、「神」は超人間的能力を、そして、「通」は自由自在であることをあらわす。
『いろはに法華経』 水書房、松原泰道、1991年、170頁。
神通力の分類・種類
神通力には次のような種類がある。
なお、『法華経』では、広長舌(舌が広く長いこと。三十二相のひとつ)、放光(一切の毛孔から無量無種の色の光を放つこと)、六種震動(大地が六とおりに震動すること)などの十種の神通力があげられている。
神通力の位置づけ・体系
止観
五神通や六神通などの神通力は、止観による果報として得られるものとされている。
六神通 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/六神通
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
三学(さんがく)
参詣(さんけい)
三業(さんごう)
三十七道品(さんじゅうしちどうぽん)
参拝(さんぱい)
四事供養(しじくよう)
四信五品(ししんごほん)
四念住(しねんじゅう)
四念処(しねんじょ)
四無礙智(しむげち)
著(じゃく)
十号(じゅうごう)
十大弟子(じゅうだいでし)
十八不共仏法(じゅうはちふぐうぶっぽう)
十八不共法(じゅうはちふぐうほう)
十力(じゅうりき)
衆生(しゅじょう)
十種供養(じゅっしゅくよう)
信解(しんげ)
身随観(しんずいかん)
神通力(じんずうりき)
身念処(しんねんじょ)
総持(そうじ)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ