四信五品(ししんごほん)
(" 信心―段階―四信五品 "から複製)
四信五品とは
四信五品の定義・意味
四信五品(ししんごほん)とは、四信=四つの信と五品=五つの品をいう。
四信五品の目的・役割・意義・機能・作用等
信心の段階・程度・レベル
四信五品は修行者の信心の段階(程度・レベル)をあらわす。
四信五品の内容
四信
四信は、ブッダ在世時の信心の段階(程度・レベル)をあらわす次の4つをいう。
- 一念信解
- 略解言趣
- 広為他説
- 深信観成
五品
五品は、ブッダ滅後の信心の段階(程度・レベル)をあらわす次の5つをいう。
四信五品が説かれる仏教経典
法華経
分別功徳品第十七
四信五品は、法華経の分別功徳品(ふんべつくどくほん)第十七で、ブッダが弥勒菩薩に対して、衆生(しゅじょう)が仏の永遠の生命を聞いて生じる信心とその功徳を4種類に分類して示す、というかたちで説かれている。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
三学(さんがく)
参詣(さんけい)
三業(さんごう)
三十七道品(さんじゅうしちどうぽん)
参拝(さんぱい)
四事供養(しじくよう)
四信五品(ししんごほん)
四念住(しねんじゅう)
四念処(しねんじょ)
四無礙智(しむげち)
著(じゃく)
十号(じゅうごう)
十大弟子(じゅうだいでし)
十八不共仏法(じゅうはちふぐうぶっぽう)
十八不共法(じゅうはちふぐうほう)
十力(じゅうりき)
衆生(しゅじょう)
十種供養(じゅっしゅくよう)
信解(しんげ)
身随観(しんずいかん)
神通力(じんずうりき)
身念処(しんねんじょ)
総持(そうじ)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ